ブックカバーや小銭入れ、ポーチ等革小物を作りながら、いよいよ大きな袋物へ挑戦です。

これまでは主に教室の革を使っての作品作りでしたが、今回はご自身で購入された2種類の革。
なかなかシックな組み合わせです。
ここまで来ると、もう型紙もご自身で作成し、全体のサイズ感やデザインも自身で決めていただきます。
今回はかなり大き目のトートです。

これまで苦戦してきた“革漉き”も、少しずつ慣れてきました。

ミシンも、お手の物・・、といいたいところですが、縫う距離がかなり長くなったので、チョット苦戦気味です・・・。

外側を縫い上げたところ・・。
大丈夫、遠めからはピッチのムラ等全然気になりませんよ。
この後、内袋も同様に縫い上げて、いよいよ仕上げへ・・。

内袋を入れる前に、鞄底に底材と底鋲を打ち込み、強度を上げます。

でもって、完成〜!

いっぱい使ってくださいな。

因みに、前回登場のKさんも同様にマイトートが完成〜!
鞄や革小物を5つ程作り、流石に少し飽きてきたのか、次はまた靴作りへ戻ります、とのこと。
夏に向けて、サンダル作りへチャレンジです。