2013年05月07日

システム手帳

また2ヶ月近く怠けてしまった・・。GW暇してたのに・・・。

という訳で、大分前に完成したシステム手帳です。


センターに金具が入っているところや、カード入れが付くところから、まあ作り方としては“ブックカバー”と“財布”の複合技といったところでしょうか・・。

まあ、技と言うほどたいしたことはやっていませんが・・・。


システム手帳I.jpg

まずは型紙です。

今回金具は、精度と頑丈さで世界一といわれているドイツ製の“KRAUSE”(クラウゼ社)の6リング、バイブルタイプを使用します。なので、それに合わせてサイズ出しを・・・。


システム手帳@.jpg

まずは内側右半分のカードいれ部分を作成。
この辺りは“お財布編”で説明したので省略です。

システム手帳A.jpg

左側のポケットもしっかり糊付けし、中央には金具のジョイント部が出るよう切込みを入れて・・。


ポイントは、金具の両脇に心材を補強しておくことですね。

なぜなら、手帳を閉じた時に書類を止めるリングが当たって、表側にその跡が出てしまうから・・。

今回は内側にボンテックスをあてがいましたが、固めの革を直接縫い付ける方法もありです。

システム手帳B.jpg

因みに裏から見るとこんな感じに・・・。

今回革は、イタリー製INCAS社のカーフ(1.2mm厚)を使用。

チョット柔らかいので0.8mmのボンテックスを全体に挟み込んでます。

システム手帳C.jpg

表側には手に馴染み易いよう、スポンジを入れてみました。

システム手帳D.jpg

ペン刺し作って・・・、

システム手帳E.jpg

糊止めして・・・、

システム手帳F.jpg

表側にはベルトを付けて・・・、

システム手帳G.jpg

グルリを縫い合わせて、あっという間に完成〜!

システム手帳H.jpg

最後にリングを嵌め込みますが、ここは慎重に・・・。

何せ、ドイツが誇る世界一頑丈な金具・・、一度カバーに装着すると壊さない限り外せません。

23_thumb.jpg

23_3.jpg

23_1.jpg


ん〜、いい感じ・・。


特に書き込むほど、スケジュールはありませんが・・・、なにか?
posted by tomo at 06:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 鞄・小物作り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66705479
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック