“そういえば、まだリュックサックのサンプルって作ってなかったな〜。”
と・・・、で早速作ってみることに・・・。
Kさんのリュック同様、“どっさり入る”のがいいかな〜と・・・。

これは外付けのファスナーポケット部分・・。
少し前、とある生徒さんに“革の編み込みをいつかやってみたい・・”と言われたことを思い出し、挑戦中・・。

単純な交互の編み込みでは面白みが無いので、ちょっと変則パターンで・・・、

ちょっとしたグラデーションを作ってみました。
最初は前胴、つまり本体部分でもやろうと思っていたのですが、思いのほか目がチカチカして“うるさい”感じになりそうなので、今回はポケット部分のみで・・・。

で、本体前胴に縫い付け・・。

因みに取っ手部分は“五つ編み”仕様で・・・。
ここは、“三つ編み”だとチト寂しい感じだったので、ほんの少し主張してみました。
次は、本体“ファスナーマチ”。

内縫い仕様なので、縫い代を“粗し”てます。
これをしっかりやっておかないと、後々ミシン掛けの際パーツが剥がれてしまうので、地味ですがとても重要な作業です。

これは、マチの一部・・・。
靴教室で、今ウエスタンブーツを作っている生徒さんがいるのですが、そのステッチをみていてつい自分も“やってみたく”なってしまい・・・、

イェ〜ィ・・・、楽し〜!
この、“付かず・離れず”の緊張感が何とも言えません・・・。
今回は“オールブラック”の革使いなので(オッサン【自分】が使うものなので、それでいいんですが・・。)、
途中、少し寂しくなってきたので・・・、

こんなん入れてみましたっ!

そしたら、反対側に“お花”を入れてみたくなり・・・・。
少し後悔・・・。