
この半年で作ったのは、コースター、キーホルダー、包丁カバー、ブックカバー、小物入れ(ホック式)、ペンケース、ティッシュカバー、小銭入れ(ファスナー式小判型)、内縫いポーチの9点・・・。
次で丁度10作目になります。
今回は初めて“外縫い”仕様のポーチにチャレンジです。

タンニンの3mm弱ある、かなり堅めの革で、ミシン縫いがかなり大変・・・。
なので、胴に一度から縫いで穴を開けてから縫ってます。

革が堅い場合、勿論全体的に革を漉きますが、更にこのように革をよく揉んで柔らかくします。
縦・横・斜めと八方に揉むのですが、表面にシボを出したくない場合は銀面を外側に、シボを出したい場合は床面を外側にして揉みこむと良いでしょう。

何とか苦戦しながらも本体は完成し、金具を付けます。

黒の革に映えるよう、今回は全てゴールドの金具に統一・・。

最後に、尾錠タイプの肩紐を取り付けて・・・、

完成〜!


Mさん、自作はリュックか、手提げバッグかでお悩み中・・。