2018年11月30日

レザーカービングに挑戦っ!

先日、とあるご縁で、“カービング”で使用する“刻印”をいただきました。

レザーカービング練習H.jpg

しかも、こんなに大量に・・・。全部で70本以上あります。

レザーカービング練習I.jpg


因みにこちらが、“B:ベベラ”という種類の刻印のようで、線上に傾斜を付ける為のもの・・・。
この他、A:バックグラウンド(つぶし)、P:ペアシェダー(陰影)、V:ヴェンナー(葉脈)等々、A〜Zまでの用途別、更には大きさや微妙な形状の違いなど、全部で400種類以上あるようです。

その他、ラインを引く“スーベルカッター”や打ち台等も一緒に頂いたので、チョットやってみようかな・・・と・・。
昨日・今日とお休みだったので、早速“カービング”の本を購入し、色々と試してみることに・・。

レザーカービング練習@.jpg

まずは簡単な図柄で・・・。

バラのつぼみですね・・。
まずは本を見ずに、自分の感性で・・・。

レザーカービング練習A.jpg

ハハハ・・・、なんだか、それっぽくなりました。チョット面白いかも・・。

しかし、やはり基本は大事です。
今度は本をよく読み込んで、どこにどのような刻印を打っていくのが理想的なのかを確認しながら・・・、

レザーカービング練習B.jpg

もう少し複雑な図柄に挑戦・・。カービングの定番模様、花と葉の組み合わせです。

まずは、カッティングをし、

レザーカービング練習C.jpg

C:カモフラージュと、P:ペアシェダーを茎や花びらに打ち込んでいきます。

最初は、本に書いてある通りに意味も考えずに打っていきましたが、ある程度、法則性があるようです。

レザーカービング練習D.jpg


B:ベベラも、すべてのカッティングラインにやみくもに打っていくわけではなく、花びらや葉っぱを立体的にとらえ、どちらが手前になっているのかを考えながら打っていくと、どのラインのどちら側に打っていくのかが、少しずつですが分かってきました。

レザーカービング練習E.jpg


次はコーナーデザインとして、バラの花・・・。

レザーカービング練習F.jpg

前作の輪郭では、ベベラの刻印同士の間に変な放射状の筋が目立ちますが、これはひとつひとつ独立して打っていた為、このような線が付いてしまいましたが・・・、

いわゆる“連打”しながら、スムースに移動させていくと、この線が消えることが分かりました。

レザーカービング練習G.jpg

今日初めてカービングを体験し、3〜4時間ほどで3つの図案で練習してみましたが、なかなか面白いですね・・・。

今後、バッグや革小物、また靴にも取り入れてみようと思います。
posted by tomo at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | レザーカービング

2018年11月20日

レーシングポニーを導入〜!

靴歴5年のOさん。

OYさん小銭入れ@.jpg

今回は靴を離れ、小銭入れを作ることに・・・。

OYさん小銭入れA.jpg

ネイビーのタンニンレザーを使い、いい感じで進めてます。

OYさん小銭入れB.jpg

糊で貼り合わせ・・・、

OYさん小銭入れC.jpg

手縫い用の穴を“菱目打ち”という道具を使って開けていきます。
ピッチは3・4・5・8oとありますが、今回は4o仕様で行うようです。

OYさん小銭入れD.jpg

でもって、チクチク、チクチク・・・。

OYさん小銭入れE.jpg

いい感じで仕上がったようで、
“今度はもう少し難易度の高い財布にチャレンジしたいっ!!”
※スミマセン、仕上がり写真撮り忘れました・・。

OYさん2つ折り財布@.jpg

ということで、早速、2つ折り財布に取り掛かります。

OYさん2つ折り財布A.jpg

こちらのカード段や、

OYさん2つ折り財布B.gif

小銭入れのパーツはミシンでサクッと縫い上げました。

最後、本体廻りも当初はミシンで縫うつもりだったようですが、各パーツの“漉き”が不十分だったよう・・・。

場所によっては4o近くの厚みになってしまったので、ミシンをあきらめ、手縫いにすることに・・・。

OYさん2つ折り財布C.jpg

ということで、レーシングポニーを導入〜っ!!

OYさん2つ折り財布D.jpg

手で持たなくても安定している為、格段に“縫い”の作業がはかどります。

420_thumb.jpg

ということで、完成〜!

420_1.jpg

なにやら“金運が上がる色”ということで、黄色と青のお財布が完成しました。

馬蹄形コインケース試作C.jpg

ついでに私も、“馬蹄型コインケース”の試作を・・。

46_3.jpg
posted by tomo at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室・工房

2018年11月03日

ボディバッグ完成〜!

先月末の連休で、ようやく買い出しに出かけることができ、コキカンを入手。

ようやく浅草橋へ買い出しへ。
ということで、コキカン待ちだったオーダー用のボディバックが完成〜
#鞄工房#鞄教室#鞄作り #鞄づくり #鞄作り教室 #バック#バック作り#バック教室 #バック作り教室 #ボディバッグ #オーダーメイド #手作り鞄#手作りバック #池袋


ということで、2週間程寝かせていたボディーバッグがようやく完成〜!

44_thumb.jpg

当初はベルトを50oのナイロンテープで考えておりましたが、色々検討しやはり40o程にした方がいいかな・・・、等と思い始めていたので、

PPテープ.jpg

38oのPPテープで統一することに・・・。

ということで、コキカン等も40oに変更し、取り敢えずはベージュと濃茶と赤があれば、ディナオイル絞りの革の色に併せられそうなので、取り敢えず各種5m分だけを購入。

44_4.jpg

因みにサイズは、W:200o H:340o D:85oとなります。
これで¥25,600でオーダー開始いたします。

44_2.jpg


44_3.jpg

posted by tomo at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 鞄・小物作り