
その前には、同じ革でショルダーバッグを作成しておりましたが・・・、
まだ少し革が余っているということで、今度はお財布を作ってみることに・・・。

こちらが、これまでAさんが長年使用してきたお財布。
もう大分くたびれてきたので、思い切って分解し、同じ仕様で作成してみることに・・・。

フムフム・・・・、
際には心材として厚紙が入ってますね・・・。

なるほど、なるほど・・・・。
胴の厚みは約1.2o程でしょうか・・・・。
また小銭入れの蛇腹マチについては、0.3〜0.4o位ということで・・・、まあそんなところでしょうね・・。
2つ折りで小銭入れも加えると、どうしても全体の厚みが増しますので、やはりこれくらいの薄さにしないとスッキリした感じには仕上がりませんから・・。
内装もオリジナル同様、シャンタンを使って仕上げていく方向で、決定です。

ということで、いきなり最終仕上げ迄来ちゃいました・・・。
同じような色合いなので、上3枚の写真と変わりない様に見えますが、新たに作ったものです。

初めての“菊寄せ”にも挑戦し・・・、

サクッと完成〜!

Aさん、まだ微妙に革が残ったみたいで、今度は『通帳入れ』を作るみたい・・・。
平野レミ氏ばりに、“無駄なく”、“手際よく”、材料を使い切ります。