2018年01月27日

グレーの手染め、リベンジでラウンドファスナー作成

先週靴の手染めを行ったところ、思い通りのムラ感が出せず結果黒い靴になってしまったので、取り敢えずは革小物でリベンジです。

ラウンドファスナー財布@.jpg

何回かに分けて色を入れ、乾かしているところ・・・。

今回はグレーだけでなく、“コバルトブルー”と“ネイビー”といった青系の色出しも行ってみました。

ラウンドファスナー財布A.jpg

内側はベージュ系の革を持ってきて、表側とのメリハリをつける感じで・・。

ラウンドファスナー財布B.jpg

小銭入れ部分、カード入れ部分、そしてマチを組み立てて・・・、

ラウンドファスナー財布C.jpg

最後に、表胴とミシンで周囲を縫い合わせ・・・、

38_2.jpg

完成〜!

38_4.jpg

今回、グレーは初めて使いましたが、なかなか面白い色です。

2日位に分けて何度も重ね塗りをすることにより、色に奥行きを出しているのですが、塗る濃度によってはブラウン系に見えたり、ブルー系に見えたりと・・・。


38_5.jpg

色々と応用の効きそうな色味なので、今回は試験的に100tで買いましたが、次は500tで購入しておこうと思います。

38_7.jpg

ブルー系の方は、チョット濃すぎたかな・・。

気持ちとしては、もう少し明るめの“爽やか系”の青をイメージしていたのですが・・・、

ラウンドファスナー財布D.jpg

少ししつこく入れ過ぎたよう・・。次回に期待です。

posted by tomo at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 鞄・小物作り