2018年01月26日

複雑な構造・・・、2wayショルダーバッグが完成〜!

前回、自前の革でお洒落なリュックを作成したKさん・・・。

KさんリュックH.jpg

その革がまだ余っているとのことで、今度はショルダーバッグを作ることに・・・。

KYさんショルダーバッグ@.jpg

これまでは“胴 + マチ”といった、鞄の構造としては比較的シンプルなものを作ってこられましたが、今回は、色々な要素が複雑に絡む構造のバッグとなります。

形としてはクラッチバッグとしても使えて、着脱できる肩紐を付けるとショルダーバッグとしても使える、いわゆる“2way仕様”のカバンです。

コンパクトな見た目の割には、収納スペースが全部で4つあるので、整理のしやすいバッグといえるのではないでしょうか・・。

KYさんショルダーバッグA.jpg

で、何が複雑かというと、すべてがいわゆる“内縫い”となっており組み立ての順番をしっかりと把握しておかないとやり直さなければならない・・・、という構造です。

※尚、製作過程はこちらで以前ご紹介しております。
http://sakaiworks-bag.sblo.jp/article/181794540.html

ということで、いきなり完成です。

386_1.jpg

肩紐を付けたショルダー仕様・・。

386_2.jpg

表側は2つ折りになっているので、肩紐を外せばクラッチバッグのようにも使えます。

386_3.jpg

こちらは内側・・・、敢えて黒の別革で作られており、表側のバッグと胴の部分で縫い合わされています。

386_7.jpg

表側と内側の間にも収納スペースがあり、ここにDカンを隠すように縫込みショルダーの着脱ができるような構造になっています。

386_6.jpg

色々な場面で使い勝手の良さそうなカバンとなりました。

Kさん、ここのところ大作が続いたので、次はチョット息抜きで簡単なお財布作りに挑戦です。
posted by tomo at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室・工房