これは“モノづくり”において上達する為に最も重要な要素のひとつですが、こういった教室等ではなかなか実践するのが難しいのが実情です。
やはり色んなことにチャレンジしたくなりますからね・・・。

そんな中、頻繁に“同じモノを2つ”作って確実にスキルアップしているAさん・・・。
昨年、お嬢様の為に作ったパスポートケースに、この夏再度挑戦です。
こういった“ラウンド式ファスナースタイル”はPPケースのみならず、お財布やバッグ等でもよく見かけるスタイルですので、場数をこなせば着実にレベルアップを目指せます。

同じものといっても、型紙等も前回とは異なっている為、ゼロからの作成です。
カード段もお手の物・・・。

こちらは、パスポートや航空券を収納するところでしょうか・・・。

財布でよく見る“笹マチ”スタイル・・・・。

小銭の収納もできるよう、内部にもファスナーを付けてますね。
前回同様、見た目だけではなく、やはり機能性は重要です。

こちらは、本体のファスナーを取り付けているところ・・・。ここは、前回から進化してます。
なにが進化しているかというと・・・、

木型を使っております。
ネットで購入した木型に、ファスナーがスムーズに通るよう、わざわざ溝を削って作成したようです。

最後に胴本体を縫い付けて・・、

完成〜!

因みに今回の革もご自身で購入されてきたもので、本体部分・内装部分等それぞれの厚みもご自身で判断されて“漉き”を施しております。

因みにこちらは昨年お嬢様に作ったPPケース・・。


Aさん、着実にスキルアップしてますね。