靴とカバンを行ったり来たりのKさん・・・、久々ご登場です。

工房の棚からいろんな革を引っ張り出してきてお悩み中のご様子・・・。

これだけではモノ足りなかったようで・・・、

過去10年程工房で使ってきた革で、ごみ箱に捨ててしまうにはちょっとモッタイナイかな・・・、という中途半端な切れ端をストックしてあるんですが、
その袋もひっくり返して、更に物色中・・・。お勤め先が図書館ということで、どうも
“読書の秋だよっ!キャンペーン”っ的な出し物として、色々と展示するものを革で作ろうとしているようです。

こちらは文庫本のブックカバーかな?
ハハッ!かわいい〜・・。“読書の秋”編の革をサクッと裁断後、さっさとかばんへ仕舞ってしまい(どうもお家で仕上げるようです・・・。)、次は一転、“スポーツの秋”モードへ・・・。
Kさん、基本的に工房へは自転車で来られるのですが、その距離10q以上・・・。
かなり筋金入りのサイクリストっす!!

ということで、次はご自身で用意された革を使ってサイクルバッグを作るようです。
ちょい薄めのベジタブルタンニンレザー・・・。

ミシンは使わず、総手縫いにするのに
“平目打ち”か“菱目打ち”、どちらにしようかお悩み中・・・。
今回は“平目打ち”でいくようですね・・・。

蓋(カブセ)を型紙でとり、金具の位置を確認中・・・。

因みにこちらはご自宅で手縫いで仕上げたトートバッグのようです。
Kさん、ほんっと手縫い好きだな〜!

今回、
蓋を留める金具は“ギボシ”を使うようですね・・。確かに、簡単に開け閉めできることを考えるといい選択です。
次に自転車のハンドル部分に装着できるように、革のテープを裁断し、何で固定するかを色々と悩んだ末、ここは金具(Dカンやコカン等)は避け
、“ベルクロ”(マジックテープですね)仕様にして、やはり簡単に着脱できる方法を選択っ!しかし、ここで思わぬ落とし穴がっ!!
そう、ベルクロは手縫いではなくミシンなんですっ!まあ手縫いでもできなくはないですが・・・。

ということで、あれだけ避けてきたミシンを渋々使うことに・・・。
約一年ぶりだそうな・・・。
ということで、完成〜!

早速、愛車に装着っ!
(スミマセン、夜クラス終わりなので、真っ暗な中の撮影です。)
これからのサイクリングにも最高の季節に間に合いました。
ということで、Kさんにとっては読書とスポーツ、プラス“ミシンの秋”ということで・・・。