2017年01月24日

チクチクチク・・チクチク・・。

当教室では、基本ミシンを使ったカバン作りがメインですが、中には手縫いにコダワルという方も・・。

Mさん手縫いショルダー@.jpg

クツ2足⇒カバンへと移行して1年程のMさん・・。
前回のトートも含めると、ここ半年ほどはずっと手縫いづいてます。

Mさん手縫いショルダーA.jpg

厚めのヌメでチクチクと・・・。
外縫い仕様のショルダーを作成中です。

Mさん手縫いショルダーB.jpg

菱目の抜きで穴を開けて・・、

Mさん手縫いショルダーC.jpg

まずは外付けポケット部分を仕上げていきます。

Mさん手縫いショルダーD.jpg

なかなか綺麗なステッチ・・。丁寧な仕事ぶりです。


続いてこちらはダンディSさん・・。

Sさんクラッチバッグ.jpg

昨年、ハンドソーンウエルトのブーツを自前の革で作成し、余った同じ革で昨年末“手縫いトート”を完成させておりましたが、“まだビミョ〜に余っている”という革を使い切るべく、今度は“クラッチバッグ”を手縫いで仕上げるようです。

319_2.jpg

で、たった2週間で完成〜!

319_3.jpg

クラッチなのに、底の方にちょっとだけマチを付け、しかもファスナーも真ん中に持ってくるという独自の変則パターン・・。

また、ファスナー斜めにしてるし・・・。

斜め付けが好きなのね・・・・。
※こちらが前の斜めファスナー⇒http://sakaiworks.sblo.jp/archives/20161011-1.html

319_4.jpg

だいぶ端の方なので、革に穴が空いていましたが、その穴を上手に使った“ダメージ風”も斬新っす!!

319_6.jpg

最後は土曜のKさん・・。

317_1.jpg

彼女の場合は、“手縫いにコダワルっ!”というよりは、

“なるべくミシンを避けたい・・・”、というのが本心のような気がしないでもないのですが・・・。

Kさん手縫いトートA.jpg

ノリで留めて・・・、

Kさん手縫いトート@.jpg

それにしても、姿勢わるいなぁ〜・・・。
バレリーナなのに・・・。

317_2.jpg

お弁当箱とか入れると、可愛らしい感じのバッグに仕上がりました。

317_3.jpg

317_4.jpg

あっ!!、手持ちだけミシン使ってる〜
もしや、ここだけは手縫いが面倒だったのか?
posted by tomo at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室・工房

2017年01月20日

グリーンの“かごトート”が完成〜!

靴やカバン等今作で9作目となるMさん・・・・。

Mさんかごトート@.jpg

最初の3〜4作は靴でしたが、ここのところ鞄にどっぷりハマっているようで、今回は“かごトート”に挑戦です。

MさんかごトートA.jpg

まずは1/2スケールで試作を・・・。

MさんかごトートB.jpg

なにやら特徴的な形のバッグですな・・。

MさんかごトートC.jpg

試作のシルエットを確認し、微調整を少しした後、本番の革選びでお悩み中・・・。

最近はどうも“タンニン鞣し”の革を好んで使っているようで・・・、

MさんかごトートD.jpg

こちらのグリーン系の革をチョイスされたようです。

MさんかごトートE.jpg

それぞれのパーツをサクッと裁断・・・、

MさんかごトートF.jpg

ミシンで縫い上げております。
胴とマチは、今回“内縫い”と“外縫い”の組み合わせ技です。
まずは20o幅の革テープとマチを内縫いし、その後革テープと胴を外縫いしていくパターンです。

MさんかごトートG.jpg

胴は堅めのタンニンで、マチは少し柔軟性のある革で使い分けてるみたいですね。

MさんかごトートH.jpg

柔らかい部分や薄い部分はポストミシンで、また厚みある部分は“腕ミシン”を使い分けてます。
見返しと胴はかなり固めの革なので、ここでは腕ミシンを使っています。

MさんかごトートI.jpg

持ち手も少し特徴的な作りで縫い上げていき・・・、

MさんかごトートJ.jpg

完成〜!

315_4.jpg

持ち手に巻き革をして強度アップしておりますが、結果変わったシルエットの“かごトート”になりました。

315_7.jpg

Mさん、次もカバンを作るようで、いよいよ量産体制にはいりました。
posted by tomo at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室・工房

2017年01月06日

新年早々完成〜!

今年は4日から通常営業でしたが、早速年明け第一号の完成です。

313_1.jpg

まずは、昨年からバッグや小物を量産中のAさん・・・。

Aさんパスケース@.jpg

こちら、ご自身で購入されてきた“コードバン”・・・。
コードバンとは馬の臀部の革。“キング・オブ・レザー”とか“革のダイヤモンド”なんて呼ばれる程、稀少かつ高級な革のひとつです。

この一枚で軽く一万円オーバー・・・。新年早々バブリーっす!

AさんパスケースA.jpg

こちらを使ってパスケースを作るみたいですね・・。
いつもは上手にミシンを使いこなすAさんですが、今回は初めて手縫いにチャレンジ。

313_2.jpg

でもってサクッと完成〜!

313_3.jpg

チャームにもコードバンを施し、可愛らしいんだけど高級感溢れるパスケースが完成しました。


一方こちらは同じ木曜クラスのKさん・・・。

314_1.jpg

昨年秋ごろから進めてきたレザートートバッグです。

Kさんトート@.jpg

分割通しマチの構造で、オフホワイトと茶系のコンビネーションバッグ・・・。

KさんトートA.jpg

苦手だったミシンも大分上手になってきましたね。

で、Aさんと同じ日に完成〜!

314_thumb.jpg

外側前胴には2口のポケットと、

314_4.jpg

内側にもファスナーと、かなり底に近い部分に2口ポッケ・・・。
Kさん曰く、“鍵やお財布等、取りやすいけれど落とさないように・・”と、敢えて下の方に付けたのだとか・・。

なるほど、ご自分に合わせた機能性も考えて、ということですね。

314_5.jpg

フリンジも同じ革で付けてみました。

314_6.jpg

お二方とも、今年もどんどん作っていきましょう!
posted by tomo at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室・工房