2016年11月18日

Aさん追っかけ記録@(ハンドバッグ編)〜秘密兵器でコバを極める〜の巻

今月で丁度かばん歴1年となるAさん・・・。

Aさんハンドバッグ@.jpg

手際よく、次々とバッグや革小物を量産してますが、今回はピンクベージュとブラウンの革を使ったハンドバッグに挑戦中です。

AさんハンドバッグA.jpg

革用のミシンの扱いもかなり様になってきました。

今回初めて、芯を入れた持ち手づくりにも挑戦・・・。

AさんハンドバッグB.jpg

クロム鞣しの革なので、コバ処理については“染料”⇒“磨き”、ではなくバスコ等の“顔料”を塗ることに・・。

この作業、筆などを使ってやるとあまり綺麗に仕上がらないのですが、なにやら“秘密兵器”をご自身で購入してきたよう・・。

AさんハンドバッグC.jpg

下のドリルのような道具がそうで、顔料をコロコロと転がしながらコバに塗っていくようです。

因みに市販のものは、“コバ塗り機”という機械で仕上げているようで、機械故見た目も綺麗に仕上がっています。
実際に見たわけではないのでよくは分かりませんが、多分如何に顔料を“綺麗に表面張力”させるか、で見た目が変わってくるのかな、と・・・。
粘度のある顔料をたっぷり塗り、表面張力させ、しっかり乾かすと確かに綺麗になるのですが、とにかく手間と時間がかかります。持ち手が長くなれば尚更ですが・・・。

ウム・・、確かに筆で塗るよりは綺麗に仕上がってるようですな・・。

で、一週間後・・、
AさんハンドバッグD.jpg

なにやら、先週の出来にイマイチ満足できなかったのか、お家で更に綺麗に仕上げてきました。

AさんハンドバッグE.jpg

おぉ〜、超きれい〜!

AさんハンドバッグF.jpg

なかなか優れもののようです。

AさんハンドバッグG.jpg

その後、無事に持ち手を縫い付け・・・、

AさんハンドバッグH.jpg

AさんハンドバッグI.jpg

次回、いよいよ胴とマチの内縫いに突入です。