たまたま見ていたテレ東の“午後のロードショウ”・・・、通称“午後ロー”。
“地上波初登場”やら、他の民放では絶対放映しないような、マイナーな映画を平日ほぼ毎日やってます。
この“視聴率なんか関係ねぇっ!”的な姿勢が大好きです。
なにやら7月の木曜は“サメ特集”とのこと・・・。随分と渋い、“午後ロー”らしいチョイスです。

この日は『ビーチ・シャーク』・・・。
海だけでなく“砂浜”をも泳ぎまわるサメに人々が襲われる、という内容・・・。
絶対逃げられませんね・・・。
気になったので、先週の分を調べてみたら、『シャークネード サメ台風2号』

竜巻で巻き上げられた人喰いザメが、空から降ってきてます。
これまた絶対に逃げられません・・・。
しかも『2号』ってことは、前作があったんですね・・・。
世界的に大ヒットした『ジョーズ』も、確か『〜4』くらいまで引っ張ってましたが、アメリカ人ってドンだけサメが好きなんだ、と思う今日この頃・・・。
と、どうでもいい話は置いといて・・、
暦1ヶ月のMさん・・。

コースターや、ブックカバーの基礎カリキュラムを終え、いよいよ“革漉き機”に挑戦です。

因みに、こちらは前回完成した“小銭入れ”
ミシンやコバ磨きも大分上手になりました。
で、次のステップが革漉きなんですが、革の下処理のひとつで、もともとの厚みを機械や包丁を使って、薄く漉くことです。
趣味で革細工等をやられる方は、皆さん包丁で作業されますが、工房では機械を使って行います。
“段漉き”、“斜め漉き”、“全漉き”、“部分漉き”といろいろありますが、最初は基本の“段漉き”です。

手順を覚え、慎重に行えば、そんなに難しくはありません。

Mさんも、ものの1時間ほどで何とかマスター出来たようです。
これで次回“ティッシュカバー”を完成させます。