靴2足、ベビーシューズ1足を作り終えたあと、今度はバッグ作りに挑戦!
今回作る鞄は、白いバッグパック・・・。なかなかの大物にチャレンジです。

型紙作りもご自身で行いますが、こんな感じ・・。

表面の前胴には、ご自身で購入してきた、写真右側にある立体的な型押しが施された合皮・・。
なかなか手強い素材です・・。
ここまで立体的なものだと、縫い代の漉きが大変です。
もともとの厚みもない上、デコボコしてますから、漉き機に通すと破れちゃいます・・・。
ということで、裏地には床革を貼って、張りを持たせてから漉きを施します。
背胴とマチ部分には、真っ白なシュリンク革を使用・・・。
こちらは2.5mmの厚みがありますが、少し柔らかめの革なので、薄い裏地を貼ることも検討しましたが、
“ミシン縫いが大変そう・・・”
ということで、そのままの厚みで使用することに・・・。
それでも玉ぶち仕様の為、前胴+背胴+玉ぶちのトータルの内縫い代は厚みが約5mmほどになってしまいました・・。

流石に少ししんどそうです・・・。
ただ、洋裁系学校出身のSさん、苦戦しながらもなんとか自分で縫い上げました。

内側の内装は、ストライプ柄の布地をチョイス。
バイアスも同生地にて仕上げます。
各所、ゴールド系の金具で統一して・・・

ベルトの長さを調節・・。
最近では、結構長めに背負うのが流行りだそう・・。
こちらの提示した長さだと、
“小学生のランドセルじゃないんだから〜”
と、一蹴されました。スミマセン・・・。

完成〜!

白とベージュのコントラストが素敵なバッグパックに仕上がりました。

いっぱい使ってあげて下さい。